もう1ヶ月と10日ほど経ってしまいましたが.....
今年の福岡マラソンの写真を手に入れたので。
念願のサブフォー達成できた!
第一回から3年がかり、タイムを毎年12分
くらいづつ縮めてようやくたどり着いた
次はサブ3.5めざそうか、また3年かけて。。(笑)
スポンサーサイト

カミさんともどもお世話になっているナイキランクラブのランニングアドバイザー
MIDORIさんカミさんは陸友会の練習会に
行ってるので自分だけの参加となるs。
ナイキ福岡~ヤフオクドーム北側のビーチまで9km弱、
カミさんたちは42km走だそうです。(笑)

ちょっときついビーチでのトレーニングメニューも。。
今夜は55番ユートTシャツで気持ちよく走れた。
大濠公園周回してる人たち
背中の55番って何のことかわかるかな・・・?
気持ちよいはずで、
すでに2日前に立秋は訪れていた、、、
昼間はまだまだでも朝晩はそよぐ風に秋を感じる
給水なしに5周走れる季節までもう少し。。
気持ちよく走れたのにはもう1つワケがある
ウォークマンに辰っあんの新譜、
Ray of Hope+Joy1.5を仕込んだから

ミディアムテンポ中心に曲が並び
今の時代に添ったトーンに全体が仕上がってる
3.11以降は“THE DOOR INTO SUMMER”に加え
“希望という名の光”は“ユルネバ”と並んで目頭にくる1曲、
今も昔も自分のウォークマンには
初代からず~っと山下達郎しか入ってない。(苦笑)

今の自分は一体どれくらいで走れば楽に、しかも速く走れるのか??
『速く』と『楽に』を一番両立できるタイムを探しに
大濠公園に行ってきた。
フルなら5:40~5:10、ハーフなら5:20~5:00
もう少し絞るならフル5:20/km、ハーフ4:50/km
このあたりが自分のストロングポイントかな。。
ハーフの本番レースはもう少し上がるかもしれない
それはまぁ・・願望です。(笑)
そして・・
もう1つの今日の成果、
チョーゆるゆるで走るのは
めちゃくちゃしんどいということを発見した
大濠公園1周12分、6分/kmで走ってそのキツさを思い知った。。
ゆっくり走るときにはそれなりのフォームがあるのかも知れない。。

日曜日に平尾台までランナー3名の遠征に
ドライバー兼写真係として行って来ました。
平尾台トレイルランニングレース石川弘樹プロデュースで行われる九州トレランレースの代表格
全国からトレイルランナーがエントリーしてくる
ただ国定公園内がコースとなるためでしょうか
大都市でのマラソン大会と違い募集定員が
ロング、ショート合わせて500名と少なく競争率が高いらしい。
参加しないレースに朝3時半に起きて運転というのは
なんかちょっと淋しいものがありました、
なんだかLAでのドライバーガイド時代を思い出しました
あの頃もよく早朝にディズニーランドへお客様を迎えに行ったものです・・
まあそれはそうとしてトレランは現場も見たことなかったので
今回は取り合えずってことで裏方に徹しました。
トレランの現場は初めてで興味津々でしたが
それ以上に平尾台というところに感動しました、
九州は阿蘇や霧島だけじゃあない!
日本3大カルスト台地というフレーズしか予備知識はありませんでしたが
いや~ぁ北九州のイメージがガラガラと変ってしまいました。(笑)
けんとの愛犬COCOやんを連れてったけど
公園内はペット禁止ということがわかり
彼女はパーキングエリアのみぶらぶらして
車で過ごす羽目に・・ゴメンチャイ。。
女性ランナーのほとんどが半分はこの方目当て?
スターターはかの石川弘樹コースプロデューサー


あの山のてっぺんまで行ってみたい・・!

ヒロキ様とハイタッチでゴールでご満悦のわがチームのドン!?
40kmで5時間19分、9位は上出来。

若手2人が17km、年長が40kmにエントリーっておかしくねぇ?しかし左手に麒麟麦酒って・・

まぁ5位入賞も1人果たせましたし良かったのかなぁ。。

行ってみた感想・・ああオレもいつか参加してみたい。。