山下達郎は一度LIVEを体験すると
その後はCD,レコードだけで満足のいかないしろものなのだ。
録音されたものを何度聴いても結局“ナマたつ”を処方してやらないと
やっかいなことに禁断症状が出る・・。
90年代はキツかった、なにしろ7年もLIVEのないときがあったから
しかたないからLIVE音源で何とかしのいだ。。(笑)
もう37年ほどになるか・・
長きに渡る自分の人生でこの人のLIVEに通うという行動は
絶つことのできない重要な反芻行動となっている。
何故だ・・?
それがなかなか説明できない。。。
もどかしい・・
説明するとどれも当たらないような気がして虚しい
それが分かる方法は行ってみるしかない
行ってみると理屈なくわかる
でも行かなければ一生わからない
世の中の大半の人がそうなんだけど・・・
そこが人生の分かれ道みたいな・・大げさか(笑)
何がきっかけだったか憶えてないけど自分は早くから行けてラッキーだったと思う。


昨日雨がそぼ降るサンパレスへ1年半振りにナマたつに行ってきた
40歳代、30歳代が最多オーディエンスらしいが
その次は自分たち同時代の50代ではないらしい
どうやら20歳代が徐々に増えてるとのこと・・
そこのお若いの、うまくハマリましたね!笑
じゃオレたち50歳代はどーしたんだ??
ああ!・・もしかすると50歳代って年々それなりに
こちらからおさらばしてしまう世代なのか・・!?
まあともかく3時間半のライブ堪能で1年は禁断症状なしに平穏に暮らせそう・・かな。。
スポンサーサイト

邦題『夏への扉』
たっつぁんの曲ですが
残念なことに今夜のセットリストにはないと思われます
最近は大濠公園でのランニングの友。。。
福岡サンパレスでのLIVEが天皇杯の広島戦とかぶってしまった、
って中継があるわけではないけど。。。



~ゆれてる~
おや、どこかで見たことあると思ったら・・・
トラベルアイの○下さんじゃありませんか!?
居並ぶサンセットガールの横でちょっとにやけてやしませんか・・(笑)
グランプリの韓国旅行プレゼンターでした。

主目的=ORIGINAL LOVE 田島貴男G,V+G+B+DR 雨中でもフェンダーは頑丈だ!?
やっぱステージ上だけでも屋根はいるね、マジ感電を心配した。。

ボケてるが肖像権に抵触しないので具合いい??
『買い物ブギ』は大阪人の自分には馴染みの曲。
やっぱオッサンバンドはウマイ。(笑)

金曜はカミさんの都合で行くのは中止になりましたが
代わりに土曜日、9時過ぎに少しだけ・・・
4ビートのトリオかカルテットで吹いてるのを聴きたかったけど
いや~、どんなセッションでも
1年に1度のヒノテルのトランペットはなごむ~。。
今日と明日いよいよ北海道小樽で
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZOが行われる。
なぜライジングなのかというと
たっつぁんの30年ぶりの野外ライブがここであるから・・
30年前というとまだ“野外コンサート”と言ってた頃です。(笑)
春先『今年は野外フェスに出るかも・・』といった本人コメントが流れた時点で
すわ!
サンセットに来るかも!?
とひそかに期待した・・
そして2010年夏、
フタを開けたら出るのは、北の果てのライジングというではないか!
南のサンセットはどうした!?
まぁ、
“日の出のあとは日の入り”・・ということで
この流れからいくと先々サンセットもあながちありえん話じゃあないでしょう
(勝手なこじつけでした・・)
いつの日か野外の抜ける音で『LOVE LAND ISLAND』『LET'S KISSS THE SUN』
『SPARKLE』『DAY DREAM』『夏への扉』そして『潮騒』が聴きたいものです
しかし、たっつあんといえば前回ツアーも
途中でPAをデジタルからアナログに変えたくらいだから野外フェスといっても
いろいろハードルはありそう・・。
![N0nPt7UrpSKak-0[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/g/r/o/groovemycks/20100813181524cads.jpg)
しかし本ちゃんのツアーも始まりました
10月12日か13日のどちらかに自分は
間違いなく
福岡サンパレスホテル&ホールにいるはず。。。