日曜日はカミさん仕事、けんとはグローバルアリーナで泊り込みの練習試合
ということでCOCOのお世話係兼家の雑用を命ぜられ
アクシオンでのC.A.フクオカーナの試合は今回はガマン
![cd_variety[1]](http://blog-imgs-29.fc2.com/g/r/o/groovemycks/20080929163829.jpg)
1984年“VARIETY”
サティーへの買い物と朝晩のCOCOちゃんとの散歩以外は
一日中家にいたので久々にオンタイムでサンソン聞いたら・・
もうすぐリリースされる竹内まりやの'84『プラスティック・ラブ』のリマスター版がかかった
そのなんと音の良いこと・・!!
デジタル・リマスター恐るべし
24年前の曲がつやのある音で蘇ってました。。
夜は浦和VS名古屋それに史上初の夜間公道の『F1シンガポールGP』で
のんびりしましたずら・・・・・
まっ、同じドローでも昨日の俺たちとは随分違うな・・・(*_*)
スポンサーサイト

自宅の有田校区で今年も『室見川灯明まつり』が行なわれた
8年前から続いている地域のおまつりは
こじんまりと『近所のお祭り』的な規模で始まった



今年のテーマは四季?
年々規模がでかくなり今年は5万人!も見物したそうな
そういえば地下鉄の各駅にもチラシが置かれてたっけ・・。
我が家のCOCOが朝晩のんびり散歩するコースは
人また人で埋まってました!
新しいランニングシューズを手に入れてもう1週間になるというのに
今だ走れずにいる。
これにはワケがあって先週セレッソ戦後から左足裏の足指付け根から
かかとまで4分の1くらいのところから歩くと痛みが発するようになった。
手で触るとほんの少ししこりのようなものを感じる、少しずつ収まってきているが
走れるまでにはもう少しかかりそう。
もしかしていけない病気・・・?
日に日に痛みは治まってきているので病院に行こうとは思わないが
以前から時々この痛みが発生するのでちょっとブキミ・・
そんなワケで土曜日はドアトゥドアで自転車でオフィスまで行きました

ちょうど前後輪ともタイヤ、チューブを換えたのでためし走りもたかったし
ペダルは親指付け根で踏み込むので痛みを避けることができる
交換したタイヤはこれまでより少し細め(26x1.90)で溝も浅めのややオンロード寄り
以前より軽くなり、硬い路面を走るときの「ゴー」という音も軽減され具合良くなった

20年以上前にロサンゼルスのレドンドビーチで買ったマウンテンバイクは
ほぼ骨董品です、でも大事に乗り続けタイヤを一新するだけで
その辺の新車顔負けの走りっぷりです。

旅人舎の社食・・・
ではありません!
ご存知新天町の社員食堂です。笑
がっつり食べたいときたま~に来ます!

グリーンバード木曜日の朝掃除。
ここんとこそうじグループ乱立(笑)で少なくなっていた天神のゴミでしたが
久し振りにビックカメラ前が騒がしいことに・・・
ここ、目の前がコンビ二ということで深夜の野外宴会スポットなんです。。。
今日、アビスパ福岡株式会社が臨時株主総会を開き以前、
暗礁に乗り上げたかに見えていた
株式会社大都技研の増資と役員派遣が都筑社長の責任のもと承認された。Jリーグや周囲の心配をよそに社長は強引に押し切ってしまった
先々、何かあればたとえ社長退任後であっても責任を取る覚悟のようだ
僕らはこの事をしっかり覚えておかなければならない。
いくつかのメディアがこの件を取り上げている
ここまでやるということは、やはり想像以上の台所事情ということでしょう
この件について相次ぐ報道・・・・
日刊スポーツの記事①日刊スポーツの記事②西日本新聞の記事①西日本新聞の記事②

30年振りにランニング専用シューズを買った・・いや買ってもらった!?(笑)
カミさんと賢人が走っていることはこのブログにも何度か書いているが
週3~4回走っている彼らに一人置いていかれてる状況が
なんだか置いてけぼりチックで気になっていた。。
初めて(正確には30年振り)の靴選びは専門家の見立てで選んだほうがよい
とカミさんが言うので三鷹のスタッフにお願いして
サイズもバッチリの一足を選びました。
これで俺も晴れてランナー??
告白すると最近運動不足を自覚しておりメタボというのではないが
わき腹の贅肉がちょっと気になってました。
こういったとき水泳かランニングをと思案した結果
どちらもシューズ一足か水着で始められるところは同じだが
水泳はプールへ行かなくちゃならん、ランニングは玄関をでたところから
トレーニングが始まる
という手軽さから先ずランニングを・・・というのが動機です
カミさんのようにハーフだのホノルルだの出ないとは思うが
取り合えずお腹だけポッコリ出るのだけは阻止したいと思います。(笑)
2人は最近どんどん先を走っていてトレイルランにはまってます
果たしてそこまで追いつけるのか・・・。

もう引き分けでも仕方なしやと思いかけたころ
サポーターの声援が俄然ボルテージが上がり
それに選手が乗せられるように動きが激しくなっていった
結果セレッソよりゴールが一つ上回る事ができた
もっともこの試合は負けるわけにはいかない理由もあった・・
この日アビスパの精神的支柱でありキャップテンのヌノさんが35歳の誕生日!
しかも相手はそのヌノさんの古巣、セレッソ大阪
クドちゃんの古巣でもあり負け越している相手だ
セレッソ戦とは今季最後一戦、なんとしても意地の1勝はしておきたい


ぶれているのは喜びに打ち震えたせい・・・?

勝利したのは髪を切って心を入れ替えた効果か・・・?


ちょっと???のマン・オブ・ザマッチ

時間帯と出す選手には少し首をかしげるところもあったが
タレイ、ハライ、ユースケへの交代は効果抜群だった
ユースケ投入後は誰が見てもはっきり流れや攻撃パターンが変化していくし
普段レベスタに来ていない人たちも楽しめただろうな
実にアビスパらしい勝ち方だったような気がする
昇格ということに関しては確率的にそうとう厳しくなっているが
あと7戦もてるもの全てを振り絞り全勝してほしい
そしてホーム3戦は少なくとも昨日のような試合を望みたい
それがこのチームのその先につなげていく大きな力になると思う
できることならこの中にナギが絡んでくれることが一番なんだけど・・。

ダイスケさんとみどりちゃん以外はまだ名前を覚えてません!ごめんなさい!


↑
“みどり”という名前からもグリーンバードとは運命の出会い??
ところで試合に先立って昨日はグリーンバードの観戦そうじを行った
今季の観戦そうじでは8名参加と最も少ない参加人数だったが
全員朝そうじやコアメンバーといった人間ばかり
ところが観戦そうじは初めてという人が多く
そういう意味でも昨日のような試合を見せる事ができて良かった。。。

昨春晴れて社会人となったグリーンバードの元祖いじられ役&だめキャラの
ゆういち君が転勤で東京へ
会社の寮に住むらしいが
なんと神楽坂らしい・・!
抜群の環境?でさらにいじられキャラを研いてきてほしい
ゆういちは鳥栖出身で実家も駅に近いのに
レベスタではANTI TOSU T-シャツでアビスパを応援している
という見あげた奴だった!
さてさて東京ではどこのチームでそうじするのか・・・
草津線のドローという結果で
確かに昇格という目標は針の穴を通す“かすかな光”となってしまった
でもリーグ戦は続いている
勘違いをしてはならないのは今季残りの試合が消化試合ではないということ
先ず第一に、上位のこれからの動きと結果で今年ですらまだわからないのだ
そして今年最大のの目標が叶わないとしても
今季最終45節の“通過点”でどこまで順位を上げられるか、
1つでも多く勝ち点が、1つでも多く得失点差を上げられるのか
そして3つ上に鳥栖がいる
まだその位置より上に行く必要があるし、そのチャンスもある
その先には来季の1節から何10節という長丁場の末にまた大きな節目が待っている
またこれから始まる天皇杯へのモチベーションにも大きく左右するだろう
今季の残っているリーグ戦を消化試合にしてはならない
昇格は社長退場とともに大きなチャンスとしてやってくる
必ず・・!

昨日買い損ねていた週間金曜日9月5日号を丸善に探しに行った
気になっていた特集が掲載されていたから
僕が70年代までもっともよく聴いていた音楽は何かと聞かれれば
フォークソングと答えるだろう
なかでも高田渡を絶対外せない
で、バックナンバーは見つかった!
やっぱり丸善、この手の雑誌のバックナンバーは揃っている
東京旅人舎の郷古さんが出張で福岡へやってきた。

聞くところによると
前回は8年前にアルフィーのライブ!を観に来て以来、2度目の福岡ということで
旅人舎福岡のもつ鍋ラインナップの中では最上級グレード?に属する
上人橋通りサウスガーデンの
もつ鍋 芋でのウエルカムディナーで
丁重におもてなしさせていただきました。
昨夜は醤油ベースのもつ鍋をチョイス、地鶏の炭焼き、それに種子島の紫(ゆかり)で
おいしくいただきました。

郷古さん満足していただけましたぁ~?
気を付けて長崎のサイドドリップ楽しんできてくださいね!
ベガルタ仙台サポーターの弟さんにヨロシク!!!笑
一週間振りの更新です
秋風のせいか・・黄昏ぎみで過ごしております・・仕事は無駄に忙しいし。。。
というわけで今更ではありますが徳島戦に一言。

誰もが久し振りに圧倒的勝ちを期待していたのかも・・・
しかしそうは簡単には問屋が卸さん?の通り結果3-1という勝ち方でしたが
やはり最下位のチームには4-0以上が普通というもんだろうが
そうはいかないところが今のアビスパか・・・。

移籍後、福岡公式戦初スタメン、初ゴール、初コール、そして初勝利!!
前半=ニワッ!ニワッ!ニワッ!
後半=ダイキッ!(チャチャチャ)ダイキッ!(チャチャチャ)
初物づくしの丹羽大樹選手。
もっと溶け込め・・・!
勝ってもなんだか心底喜べないのはやっぱり黄昏ているのか・・・
そんな気分を何とかしたかったわけじゃありませんが
Fanatica寄って癒されて帰りました

この方も今日の試合に100%満足してないような表情でした・・・
・・というより、もしかして抱かれごこちに不満??
でもね、よく振り返ってみるといろいろいいところが一杯あった
例えば・・
今日の吉田は好セーブ連発で良かった!
そしてなかなか3点目が入らなくてちょっとイラついているように見えた久藤・・
結局久藤が決めて良かった!
じみ~に辰徳がJ100試合目?(だったと思う・・)メモリアルゲーム勝利おめでとう!
そしてそんな試合に1年前の鳥栖スタのあの審判
なんか遠慮気味だったような・・(苦笑)
あっ!ケントはワゴンセールで
来年用のカッコイイT-シャツをお得にゲットしておりました。(笑)
オレ? ハハハ・・ガマンガマン
今年の夏はこれのせいで旅立ちを断念した人は多かっただろう
燃油サーチャージが10月から日本乗り入れの半分くらいの航空会社の
さらにその一部路線で変更される模様。
しかし、その中身は一部路線の若干の値上げであり、
またその幅は7月の時に比べると僅かのようで
デルタ航空のように値下げというところもあるようです
まぁ、デルタの場合値下げといってもそれまでが他キャリアに比べ高めだったんですがね。。。
今回10月、11月は据え置きというキャリアも多く
この動きをみる限り、どこも夏場の需要減にそうとう参ったことがうかがわれる
各社が燃油サーチャージの額を決める上で
一番の指針とするシンガポールケロシン市況価格が
6.7月の1バレル160ドル台から8月137.49ドル、9月120ドル台と一時の狂乱相場
から脱している状況も大きい。
NYの原油先物取引でも5ヶ月前の相場に戻ったみたいやし、
そろそろ下がっていくのでは・・・?
そうそうガソリンなどは下がっても販売不振が続いているらしい。
燃油サーチャージももっと下がって(できればなくなって!)
もっともっとみなさんが海外へ出て旅人となってほしいなぁ・・。
ちょっと面白いものを発見したのでご紹介
これは恐らく日本一?
いや、世界一の自販機じゃない!!
大きさ→3階建てビルまるごと自販機!!
どこからでもわかるようにてっぺんに
【氷】マークが・・
↓
で、なんの自販機かというと氷です。
糸島漁協芥屋支所のものと思われる
氷の自販機でした。

この反対側は海で、直接漁船の船内にも氷が落ちるしくみのようです。
何隻もの漁船で必要とする量の氷を作る為
こんなでかい製氷機+自販機になったのでしょうね・・ナットクです!
ビルの3階から氷が落ちてきます、
危険なので絶対覗き込んではいけません。
氷が落ちてくる直前、
ひゅう~~うう!ガッチャン!なんてでかい音はするしなんかコワイ・・。(笑)
グリーンバードのサンセットライブでの活動のお手伝いに行った日の出来事でした。
日曜日昼過ぎサンセットライブを出て帰宅後
庭で焼いたさんまにかじりついてスカパー観ました
今日の敗戦で今年目指していたものから一気に遠のいてしまった感あり・・
しかしながらチームがある限り、
区切りはあっても上を目指し続けなければならないのはエンドレス
じっくりとしっかりと修正して先を見据えてほしい
今シーズン残りの試合はそれを感じさせるサッカーをしてほしい
開幕を待ちきれない!
そんな気分にさせるのがプロフェッショナル
ちょっと気になっていたことだけど
ちょっとといっても数年前からかな
先日マイミクのzakiさんの日記にも類似のことが書かれていたので
コメントした覚えがある。
何のことかというと昨日グリーンバードでSunset Liveでの場内と周辺清掃の
ボランティアに参加していて、ムクムクと“そのこと”を思い出した
グリーンバードのブース裏が“出演者”やスタッフの通路となっていて、
その並びに
“アーチスト受付”という表示があったのだが
これは恐らく“出演者”とその周辺の人達の受付を指すのだと思うが・・
気がつくと昨今、ラジオ・TVでもDJやMCの方が音楽家のことを
“アーチスト”と呼んでいる
いつの頃からこう呼ばれるようになったのかはっきりは知らないが
“アーチスト”って絵画や彫刻など美術系の芸術家ではなかったか・・
元に戻るが
“アーチスト受付”ではなく
“出演者受付”または
“ミュージシャン受付”ではないのか・・??
僕の中でも古い人間のせいか
“アーチスト”では
絵画でも彫刻でも前衛的なものか古典的なものを発想してしまう
まぁこんな貧弱な発想なもんだから
“アーチスト”っていわれると
なんかちょっと近づけないお上品な世界のもののイメージがつきまとってしまう
がそもそも一般的に古典の音楽の世界でも
“アーチスト”って呼ばれ方をしてなかったはずだけど
ましてポップス、ロックやソウル、レゲエにヒップホップなど、
また歌謡曲や演歌にいたるまで商業音楽の世界で歌う人は“シンガー”
作曲家はコンポーザー、作詞家がソングライター、編曲者がアレンジャー
そして上の全てと楽器の演奏をする人とシンガーを含め
“ミュージシャン”なのではなかろうか・・
ジャズなどは“プレーヤー”とも呼ばれるけど・・
“アーチスト”とつければなんでもかんでも価値が上がると思っている
そんな人がなんの臆面もなく自分で
“アーチスト”とのたまうのはなんか変、
また価値が上がると思ってそろばんをはじく人たちがあえてこう呼び慣わすような
意図が透けてくるし、言い換えれば胡散臭い。
同じ事が“ネイルアーチスト”や“ヘアアーチスト”などにもいえるかも知れない
大衆が支持する芸事や芸能の世界は
“アーチスト”とはちょっとちがう
いずれにせよ
“アーチスト”では一般庶民が近寄りがたいものを感じてしまう
だれにでも多くの人が気軽に楽しめるこれら大衆音楽だからこそ
“アーチスト”という特別な顔をしてお高くとまってほしくないと思うのは
はたしてオレだけか・・。
今日はホンマゴタクでした・・(苦笑)

今年のSunset Liveエントランスは木で組まれたピラミッド

朝早く前日とは別のプールに来てみました、まだ誰もいません。

こちらのプールには温泉が・・
海を見ながらの一風呂は格別!・・しかし水着着用なので日本の風情とはいきませんが・・。

ホテルから海を・・こちらでは日本海とは言わないんだよね。

パラダイス釜山の本館ロビー、意外とコンパクト。

あっという間の釜山、博多への帰路に着きます。

帰りの便は予定より早い便に替えていただきました。2時間50分揺れないことを祈ろう・・。
なんか間が空いてしまったがここらで釜山の旅(その2)をご報告。
釜山に到着したらけんとたちが迎えに来てくれていた。予定の便で来なかったからえらく心配してたようです。2時間近く待たせたのに、それも来るかどうかもわからないまま待ってくれていて感謝!

取り合えず船着場に一番近い観光スポット“釜山タワー”に昇ってみる。今乗ってきた
ビートルがあそこに見える。

展望台にてけんと

釜山タワーは竜頭山公園にあります。

公園でおじちゃんたちが将棋に興じている。
オレとけんとは地下鉄で先にホテルへ行きプールで泳ごうということになった。

パラダイスのプールはキャップ必須です、ホテルでも貸してくれるが有料です。必ず持参のこと。

何故かけんとがしきりに“犬神家”をする!?

夜は予約していた海鮮料理屋さんへ、うにょうにょ動いているいかの足を肴に
生ビールぷはぁ~!

ホテル前のビーチ沿いは多くのレストランが連なってます。
ということで最終回(その3)につづく・・・。

カミさんとけんとが
ナイキTHE HUMAN RACEに参加するというので
夕方COCOちゃんも連れて福岡のナイキランニングクラブのコース、
大濠公園まで付いて行った。
世界25都市100万人が同時に10キロ走るという壮大なレース
先日行ってきた釜山のナイキショップでもポスターが貼られていた

日本では富士山で10000人規模でライブ付きでやったみたい
みんなipodとNIKE+をシューズに装着してなにやらめちゃハイテク!
大濠公園で10キロというと5周ほどになるのかな
カミさんは48分、けんとは38分・・・ってどうもNIKE+がけんとの歩幅を正確に
計測してなかったみたい。。



私はCOCOちゃんと黄昏時の公園を2周ほどまったり散歩しておりました。

ところどころにひまわりが植わってますが紫色のひまわりってあるんですね・・

トップの試合前にU-14のアビスパ福岡VSサガン鳥栖戦がありました。一緒に来ているけんとと同年代であり、昨年の春に実際フットボールセンターで西南FCとしてのけんとと対戦している相手。サガン鳥栖U-14とドローで終りました。複雑な思いもあるのかけんとからは何も感想も聞かれません・・

お付き合いではないだろうが結局トップもドローで終了。なにしろダービーですから引き分けでは負けと同じこと・・鳥栖も同じ思いでしょうが

めずらしく長男翔平も観戦に来ていたのでいつもの小笹『膳』でラーメン。
その誠実な姿勢が密かにファンです。翔平は替え玉2回してました。w