
久しぶりの生アビの試合
始まってみると、ん?面白い・・!
いや~どうしたんだアビスパは?
というかどうしたんでしょう湘南は・・?
首位争いしているチームには見えなかったね
ここのところスカパーでしか試合を見てなかったけど
やっぱりスタジアムで見る生の試合は面白い
どの選手のパフォーマンスも至極いい!
こんなアビスパ久しぶり!
でもちょっと首をかしげる点も
控えになんでFW入れんのやろ??
でもこの試合を見れて良かった、これで勝てたらもっと良かった
さらに田中誠の負傷がなければ・・・

帰りに中洲へヒノテル聴きに行きました。
スポンサーサイト
やっとレベスタへ行ける、明日の湘南戦
実に7試合ぶり、ホームでは7月22日の徳島戦以来のレベスタ行きです。
終わってから中洲直行!!
日野皓正を聴きにね!
今日木曜日は通常ならナイキランニングクラブ
しか~し、今週はお休み
でも火曜日は健康診断イブで高原マラソンの疲れもあり休養日としたので
4日ぶりとなるランニング
それでも今日はまた蒸し暑さが戻ってきたので無理はせず
大濠公園3周+オフィスとの往復分約3.5km、10km弱というところか・・。
トールのレンタル移籍ってあちらのオファーに応える以前にクラブとしてどうなんだろう?
いなくても大丈夫なのかね??
でも本人が納得した以上前をむかなきゃね
お互い成長してパワーアップして来年の春再集合だ!!
告知がオフィシャルのリリースよりメディアの露出の方が早いなんてヘンです。
まぁ栃木SCとの対戦はもう今季ないのでいいのですが
あっ!ダービー直前のホベルトの鳥栖移籍はなんだかなぁ・・・
微妙なハナシの多い今年を象徴してる

国体道路と紺屋町通りの角、自分にとっていい意味でも悪い?意味でも目印として存在していた元沼田病院~福岡中央病院の建物がいよいよ解体らしい・・・。

ん?これはなにかね・・・

8月29日ねぇ~、ヒノテルは、当然トリ・・ちゅうことは19時キックオフ、湘南戦終了後中洲へ・・が理想やけど。。。さて!?

上人橋通りの人気餃子屋【弐の弐】が大名上久醤油斜め前に出店
8月31日まで餃子か生ビールがオープン記念のサービスですよ!

15回くらい飲みは込んでいる胃カメラ、バリウムに比べりゃかなり楽ちんですが
やはり早く終えたい。。。

ホントは今日はランニングの日
さらに明日は健康診断やし・・・
と悩んでいるところに
オフィスの家主より付き合えと横やりが・・・
オレ明日のため早くメシ食わないいかんし
と思ってたら間髪いれず青木食堂でおごるやんけ、
とダメ押しされ、最近付き合い悪いからここらで修正しとかなあかんな
とバンゴハン



まぁ世話になってるのになかなか邪険にばかりできませぬ
ということで
引き続き
中川五郎のライブに付き合うはめに
中学の先輩でもある
ゴローさんなので余計に断れず少しだけ顔出しました
この人の唄との出会いからすでに40年経っている
まぁそこらのフォークシンガーとはフォークシンガーが違う!?
福岡風太さんも一緒だったけど時の流れを感じましたねぇ。。。
最近はめったに元気をもらえないアビスパの試合ですが・・・
阿蘇高原マラソンの日
アビスパ福岡は最下位の栃木SC戦を3-1で手堅く勝利しました
勝利しました・・のですが
う~ん、こんな試合が他の全チームとも出来ればなぁと思いました。
しかしユースケの2発は2つとも気持ちの良いシュートでした、
タツノリ、ユタカからのボールの供給がドンピシャでした!
走れるユースケならではのゴールに久しぶりのジャンボの1発
ほんと他のチームともこれくらいの試合展開、もっと見たい!!
この日も出来ればレベスタ行きたかったけどけんとが1日勉強すると言ったので
頑張るけんとをおいて行くわけにも行かないので試合は家でスカパー見ました
と以上は言い訳で、、、
実は右股関節痛もありA席で跳ぶことは無理というのが真相
でも生アビそろそろ見たいよう~。

気のきいた写真を撮ってないのですが撮ってもらった写真が出てきたらアップします。
とりあえず。。。
昨日初めて参戦したレース阿蘇瀬の本高原マラソン10マイルは
思ったより楽に走れた感じがする
そりゃ往路下り坂、復路上り坂の上快晴の真夏レースはきついのだけれど
恐らく雄大な景色やほのぼのした運営がランナーを後押ししていたのだと思う。
町で走る10マイルとは違って気持ちよく走れた。
で、結果は10マイルレース
参加者約625名中208位主催者側で計測しないタイムは手元の時計で
1時間25分53秒つまり平均1kmを5分32秒ほどで走ったことに。。。
スタートから4kmまでは4分75秒で走っていた
8kmの折り返しまでほぼ下り坂、下りの最速ラップは4分62秒/km
そして上りは最初の2kmまではまだ5分台/kmで走れていたけど10kmを越えてからは
坂も急になり6分/km以上かかっている
全体を通すと5分35秒/kmで走れている
1時間35分を目標にしていたので10分早く完走もできたので
初レースとしては上出来ではないかな??
ちなみに
ヨメはオレより3分以上早く150位!?彼女はフルマラソンも経験しているし
自分はまだまだです。w
終わったあとのストレッチが十分でなかったこともあるでしょうが
右股関節がまだ少し痛みます
2月は左だったのに最近は右ばかり・・
夏場に入って長めの距離を走ると右膝もちょくちょく痛みます
今日はまだ休養せよと言うことか・・・?

一体なにが合同なのかと言うと
福岡にあるナイキ直営ショップ2店舗
ナイキストアホークスタウンと大名のNIKE FUKUOKAが
大濠公園を合同でランニングするというもの

いつもお世話になってる山崎さん、三浦さん

鳥栖プレミアムアウトレットから異動されてきたホークスタウン新店長、
すみませんお名前忘れました、申し訳ない。m(_ _)m

サーファーでもあるMIDORIさん、いい焼け具合です!
今週はMIDORIさん来福もありナイキスタッフも入れ両店で50人くらい集った
実はzakiさんも遂に初参加しました
全身adidasで現れるかと思いましたが
本人ちょっと気を使って目立たないものを着用されてました。(笑)
まぁ自分もシューズはM社ですし、よろしいんじゃないでしょうか。


動く映像を見ないまま結果だけネットなどで成り行きを見守っていたのですが
全日本大学トーナメントに参戦の福岡大学サッカー部が見事優勝を飾った
今回の優勝はこの町に住む者としてうれしい限り
ましてこの町のJのクラブがあのような状況なので
その分学生が福岡のサッカーを盛り上げてくれてるみたいで。。。
優勝報告のため市長を訪問したことが水曜日のNHKニュースで報じられてました。
ちなみに太田コーチも単独のインタビューはありませんでしたが
バッチリ映ってました、あのでかさですから映らんわけない。(笑)

オフィス家主の愛犬ラブラドール・レトリーバーの“海”君(=カイクン)と初対面!
いや~でかいけどかわいい、やさしい!
COCOちゃんは女の子のシェルティだけあって怖がりだし
この頃よく鳴く
とくに外出時は狂ったように吼えることも・・・
海君はめったと鳴かないそうでそのせいか番犬にはならん・・とのこと。(笑)
COCOちゃんは番犬にはなるけどヒジョーにせからしい。(苦笑)

海君は名前どおり海が好きになりハマっているとのこと
この日も海帰りだったそうです
そんな海君も初めての海は怖かったらしいが
そこは漁師とともに海に出ていたDNAを持つラブラドール
海が大好きになるまで時間はかからなかったらしい
7月には一家とともに石垣に滞在していたから珊瑚の海も大好きなんだろう。
現在サプリメントと呼ばれる栄養補助食品を3種類使っている

3年ほど前から梅肉黒酢だけ摂っていたのだけど
2月から股関節痛をきっかけに
グルコサミンも摂りだし
8月はじめからワケあってこれを毎日30cc飲んでいる

はっきり言って
青汁の足元に及ばないくらい
まず~い!!トンガあたりで採れるモズクが原料らしい
飲むときはまだいいんだけど問題は・・
口に残る後口とにおい・・・!
一度なんか胃のあたりからこみ上げるように危うくマーライオンになりかけた。(笑)

しかしこれボクにとって金出して買う代物ではないのですが
まぁワケあって手元に2本ある
1.8リットル、つまり一升瓶で税込み47,250円!?
・・・って、なんだかなぁ。。。。
昨日の富山戦カウンターから追いつかれ1-1ドローは
前節のC大阪戦もそうだったけど
あまりにももったいない!
さすがの久藤、FK先制弾はしびれた!
しかし守りきってもっと価値ある1発にしてほしかったな・・・。
あ~返す返すもほんとにもったいない!
8月23日(日)に南小国町
【阿蘇瀬の本高原マラソン】にエントリーしてます。
昨年10月頃から走り始め今回が初の大会参加です。
”大会”というのはこのマラソンはタイムを測らないので
レースや競技と言わずあえて大会と呼ぶことに・・。
で距離が10マイルということは16kmです。
ハーフにも満たないといっても侮れないのです。
なにより晴れていれば最高気温35度はかる~くいってしまいそうな
炎天下の8月に
聞くところによるとスタート直後から下り坂、折り返すと今度は上り坂と
ほぼ勾配だけのコースみたいで
たぶんハードさではハーフマラソン以上が予想されます。
で、本題は日曜日の坂道トレーニング+LSD
1時間34分くらいのランニングを飯盛山と室見川沿いで
ほぼ本番と同じ16kmくらい走りましたが・・・
そのトレーニング中初めて飯盛山でイノシシと出くわしました!
一瞬のできごとでシャメは撮れませんでしたが
非常にびっくりしました!
2頭で親子だか夫婦だかわかりませんが
よく人間に突進してくるっていうじゃないですか・・
森の中に走って逃げてくれてよかった。(笑)
一週間後の初大会を前にイノシシと遭遇という初体験というハナシでした。オソマツサマ。(笑)

大阪キタ、
梅田ナカイ楽器は自分が10~20代の頃まぁ70年代ですね、よくウインドーに額をこすり付けるように楽器を見にきたところ。当時はフェンダー、ギブソンなど舶来の楽器は簡単には手の届かない夢のまた夢、憧れの的でした。
結局ここで楽器を買うことはなかったけどたくさん夢を見させていただきました、そういやドラムは別店舗になったのかな・・ここはギター、ベースのみでしたね。
タツローはここで70年代当時珍しかったエレクトリックシタールを手に入れ80年代の曲にたくさん使ってます。たしか阪急3番街の地下にアコースティックのお店もあったけど、行くの忘れてました。w
もっと昔、ナカイ楽器は梅田地下街にも小さなお店がありブルーグラスなどの専門店が
あった覚えがあります。そこはマーチン、ギルド、ギブソンがきらびやかに並んでました。
そういやレス・ポールさん8月13日にお亡くなりになりました、94歳だったそうです。合掌。
お盆でネタもあんまりないし・・・
てなことでしばらく間が空きましたが残っている写真アップしときます。

まずはこれ、説明の必要なし。(笑)

これはちょっと説明がいるかな・・元太郎君がいたところ。クローズしてまだ何も入ってないビル。

太郎君本人は数件東のおみやげ物屋さんの店頭に復帰してました。

自分はあくまで看板を撮っているわけで何か別の意図はありません・・・(笑)
大丸と並んで心斎橋のランドマークだった。

大阪赴任中はお世話になりました。でも以前と場所が微妙にちがってるような・・・?

アメリカ村も30年前と随分変わりました、レゲエ関連のお店ですが、まんまサウンドシステムです。この界隈はこの手のお店が多いですね。

いや~ファンキーです!(笑)

毎日試合やってるみたいです。

アメリカ村から御堂筋を挟んでこちらアップルストア、あちらナイキストア。

道頓堀川に沿ってボードウォークが出来ている。

ここも典型的な浪花の風景です。

路地を歩くとなにやらよさげなお店が続きます。

奥には水掛不動が・・・。

しっかり見たのは初めてかもしれません。
これは一体どこ・・・。

いや~、実にお盆です!?
いつもはこの時間仕事場に向かう人たちで不採算路線七隈線でも
天神南行きは七隈駅以降座れなくなるくらいなのに
薬院大通り駅近くでも立ってる人いません
それより薬院大通り駅で降りた人自分を入れて2人・・・。
しかも、もう一人は明らかに仕事場へ向かう装いではありません
まぁオレも仕事場へ向かう格好してませんが。(笑)
上人橋通りものんびりした空気が流れてます
お風呂のアヒルのおもちゃはいつも上人橋通り【長圓寺】門瓦にちょこんとおります!

旅人舎はお盆休みはありません
たとえ1本の電話、メールだけでも開けてますよ!!

前節3-0で
札幌戦に負けたときからセレッソ戦は必ずいい試合をする!
って胸騒ぎがしていたけど
やはり直感に間違いはなかった
やっぱレベスタに行きたかった
土壇場で行けなくなって悔しいかった。。。
アビスパはこんなもんじゃない!
本来J1昇格をかけた上位陣の戦い・・・のハズ
そのポテンシャルを今日は見せてくれた

実際得点した2本のシュートもこちらの方が素晴らしいゴールでした
こんなにわくわくするゲームをレベスタで見れなかったのはもったいない!
という感じ

飯盛山のコースは
7月の集中豪雨のつめ跡がそこかしこに残ってます
一時通行止めされてたらしいが
数日前から一番上まで通行できるようになったようです
今日は日差しがなく走りやすかった

今夜は市内のあちこちで校区、町内の夏まつりをやっているようですね

こちらの校区はC大阪戦を前に愛娘と7番背負ったお父さんが来てるかも・・。(笑)

明日は久し振りに自分もレベスタへ行けそうです!
しばらく行ってないなぁ・・というそこのアナタもぜひ!
古巣の心斎橋~アメリカ村~道頓堀あたりをプ~ラプラ
まず最初に行ったところは・・温故知新じゃないけど
30年前バイトしてたジャズ喫茶DUKE跡
記憶ではラーメン屋の向う隣あたりにあったはず・・

ここで毎夜数々のミュージシャンの音を浴びた、ジャズ喫茶といってもフォークやロックフィールドの人も大勢訪れている。印象に残っているのはトム・ウエイツやジャコ・パストリアス。

DUKEから同じ通り20mほど南によく通った【浪花そば】が健在。

DUKEの斜め前うどんの【にし家】、確か【浪花そば】の姉妹店のはず。。。

【あしたの箱】ビルは浪花そば南どなり、実は2階に【ガネーシュ】というチャイ屋があった。DUKEで演奏していたジャズピアニスト赤川純二さんのお店で僕はここで博多に来る前チャイを作ってました。(笑)
この界隈は自分が21才~26才頃のテリトリーです。ちょうどここから御堂筋を突っ切るとアメリカ村に通じます。
以上、また少しずつ書き加えていきます。
札幌戦はオンタイムで見れませんでした
0-3という結果だけみているだけですがやっぱりね・・・
という感じです
録画を見る気がはたして起こるのか?
なんだかこのまま見ないまま終わってしまうような・・・。
5戦負けなしでしたが根本的な改善がなされないままでは
とても先行きがもたない。。。
前節あたりでよい変化を感じさせていただけに
後戻りはもったいない!
ここ何節かの結果はたまたまの巡り会わせで
そうなっていただけでは・・・とは思いたくありませんが
そうそううまい具合に問屋が卸しません
根本の病巣をなんとかする
アビスパ内部からの新しい動きに期待してますが
なにかが起こるにせよまだまだ時間もかかるのでしょうね。。。
いらいらとの戦いが続きますねぇ~。
大阪から戻ってすぐ
レベスタ
・・・ではなく福大のサッカー場に行きました
西南FCのTMがあったのでこちらを優先しました

C.ロナウドの愛用するモデルのおかげで遠目にも足元でけんととわかる。(笑)


この年代の子達も中学最後の夏、
いつの間にか見ていても素晴らしいプレーや大人顔負けの連携も満載!
勝ち負けではなく、見ていて楽しめるゲームをするようになってきました。(笑)
この中からトップリーグや世界で活躍できる選手が出てくることを楽しみにしてます!!
そしてこのサッカー場のあるじ、
福大サッカー部は今全日本大学サッカートーナメントに出場中。
大阪で善戦している様子、ぜひ優勝を!!

8月1日といえばやっぱ花火です!!
大濠公園花火大会!!
残念ながら
PLの花火大会でした!(笑)
いや、この日は大阪におりましたので・・・
実家のベランダ真正面から遠くにに見えます
20000発!だそうです。
ついでに言えば正式には
『PL教祖祭PL花火芸術』だそうです。(笑)
この日は神戸でも10000発の花火大会と
TVのニュースでやってました
8月1日って全国的に花火びより・・・?
ところで
筑後川花火大会って行ったことないけど、第350回って・・・
歴史ハンパやないね!
先週金曜から大阪に行ってました
JR大阪駅に降り立った感想は
10年の時間の重みを感じました
30年前の10年と今の10年はスピードが違います!
それほど駅前も変貌を遂げてます。
早速駅ガード下の
『新梅田食堂街』へ
ここだけはそう風景を変えてません。

や

はご覧の通り、仕方ないので・・・
『はなだこ』でたこ焼き!やっぱ大阪は粉もんでっせ!?
10年前、
98年フランスW杯の夏、僕は大阪に単身赴任の身でした
たった10ヶ月でもよくない出来事がきっかけだったので
ちょっと暗い大阪暮らしでした
大阪は生まれたところ、人生の半分近くを過ごしたところ
そしてそこに暮らす両親も老い先は限られているし
墓参りも随分行ってなかったので
取り合えず行けてちょっとホッとしてます

大阪には上の息子が就職先の本社で研修中だったので
久しぶりに一緒に出かけました

大阪のこともう少し書きたいね