旅人舎福岡で約3年半手配スタッフとして頑張ってくれた
ミセス見野がこのたび出産を控え退職することになりました。
彼女の思い出といえば、元アビスパの選手だった
太田恵介福大サッカー部コーチの
アメリカトライアウト行脚時の米国手配は圧巻だった。
全12区間くらいのフライトだったと思うけど・・
考えたらあの長身をエコノミークラスに押し込めるのは酷だったなぁ・・
そしてレベスタへみんな誘ってアビスパ観に行ったり
(彼らはSAで酒盛り、自分はA席で跳んでましたが・・笑)
と、まぁ想い出はつきないけど
人生という旅の過程でも出産、家族が増えるってのは
大きな十字路ちゅうか重要な岐路ですね。。。
先日オフィスでささやかなお別れ会をしたときの写真ですが・・
ダンナ MRSみのこ
↓ ↓
もう出産まで1ヶ月切ってます!
今度は出産と子育てにしばらくは専念して頑張るでしょう!
スポンサーサイト



3連敗以上に重たいダービーの敗戦に
とっ散らかった自分のアタマを只今整理中です。
まぁ、4~5日あればなんとかなるでしょう・・・。
心配しないで下さい。苦笑
セットプレーの失点は・・13番だけのせいではないでしょう。。。
自分は絶対にそう信じています
気迫のこもったプレーもありました・・その上でのあの失点だったのかなと・・
決定機をものに出来ない・・固くなり過ぎてるのか、ここ何試合か同じシーンが気になる
まるでなんか呪縛に取り付かれてるみたいですね・・早く解ければいいんだけど
もちろん采配云々も大きいと思うけど・・
そして自分には今年からアビスパでプレーしている選手が
ダービーの特別な空気に戸惑っているようにも見えました
初めてダービーを経験する選手が通常のリーグ戦とは別物ということを
思い知ったんじゃないかな。。。
A席オヤジの会は今回も欠席、次回こそ!

取りあえず今週は30km以上走ってモチベーションを立て直し?・・かな。
いよいよです!
何が?って・・・
今季一発目のダービー鳥栖戦ですよ!!
しかもホーム!
2010年型のアビスパとサガン鳥栖がどう渡り合うのか・・?
鳥栖の方々には去年とは違うアビスパをこの先100年くらい
脳裏に焼き付けていただきお帰り願いましょう!
そして自分的にはテンションが上がる1番と13番の先発!
(この先発でテンション上がる人、今となっては少数派なのが淋しいが・・)
ナギにはこの大舞台で成長した姿を是非披露してほしい
今、チームと選手へのネガティブな声を一心に浴びているナギだけど
なんとしても現状を打ち破ってほしい
そんな舞台としてはダービーは打ってつけ・・のはず。

さあ!・・ゴリ・ナギの立正大淞南高コンビでゼロ封だ!!
前々から誘われながらも
お互い忙しくってなかなか食事にも飲みにも
行けてなかったのですが
珍しく突然のお誘いで
Fanaticaの
圭吾さんと
博多五行へ昼飯に行って来ました。。
たぶん去年梅雨時のオヤジの会以来ではないかと思う。。
あっ!その時も博多五行でした!(笑)
アビスパ福岡のこと、
互いの仕事のこと、
互いの子供のこと、
家庭のこと、
景気?のこと、
あの人この人の話に
ツイッターやブログのこと、
etc・・・etc・・・
積もるハナシは満載なので時間が足りません
なので日をあらため近いうちに。。。
基本、レベスタの試合、ランニング、朝そうじ以外は
今、すべてを仕事に集中してるので外でランチをすることはなくなってます
が・・今日は久しぶりにいろんな話ができて、しみじみ良かった・・。

火曜日といえば雨もあがったし、普通は自主トレ16kmランの日なんですが
今夜は中州川端の
ゲイツ6F
≪SLOW+k≫で行われた
アシアナ航空のプレゼン+20周年懇親会に参加してきました

いや~、もう20周年ですか・・・早いものですとも言えるし
もう20周年も経ったか!ともいえる
ともかく産声上げた時からお付き合いしていたし
自分にとってはコリアンエアーとはまた違った位置を占めるけど
大事なキャリアです。
最近はソウルやプサンより遠距離便の需要が多いようです。
ああ今日の説明で知りましたがつい最近福岡に就航したエアプサンは
アシアナ航空の子会社ではありません
たくさんの企業が出資してできたエアプサンの45%の株を保有する筆頭株主という位置らしい
でも使用機材6機はアシアナ航空のだけどね。。。
アビスパ福岡 0-1 水戸ホーリーホック
なんとももったいない落とし方でした
そして歯がゆいシュートシーンの多かったこと・・・
おまけにカード乱発
ぐだぐだ言ったところで後戻りできないわけなので
連敗の重苦しい空気を吹き飛ばす為にも
課題克服に1週間練習に集中してもらいましょう!
なにしろ次は僕らにとってのエル・クラシコ
元祖ダービーマッチ、しかもホーム!
ここで勝たないとサポーターは納得してくれないですよ。。。
【おまけ話ひとつ】
この試合は自分にとって最初からケチがついたところがある
土曜日はきっちりキックオフに間に合わせ帰宅したが
かねてよりTVの液晶の不具合があるというので
ソニーが確認に来ることになってました
パネル確認だけと思ってたら業者がこの場で交換するというので
キックオフ10分過ぎからハーフタイムまで観れなくなってしまった・・w
憮然としてる自分に機転利かせてカミさんが録画スイッチON・・・!
そして再び映りだした画面左上には0-1・・orz
なにしろ3度目のパネル交換、ソニーさん頼むよ!
ナイキホークスタウン店10周年、
ナイキ福岡1周年のアニバーサーリーで企画されたNIKE FREE RUN @ FUKUOKAに参加してきました。。
これ今朝のイムズ前7:30頃ですよ。みんなハヤッ・・!


イムズ→大濠公園→ナイキホークスタウン→ナイキ福岡まで10km
レースとは違ってタイムも計らなければスタートも1ずつと適当、
おまけにコースも勝手にアレンジしてしまってかまわない・・?(笑)
というランニングイベントでしたが
いいお天気の朝らく~なペースで走るのは
実にすがすがしい!!

MCはミウミウ、ナイキランニングクラブ担当山崎さん

そしてナイキランニングアドバイザーMIDORIさんFrom Tokyo

いつも走りなれた大濠公園時計回り(はいつもと逆で新鮮!)半周

で公園内“4号便所”で用を足し

その後は補充・・・ってわあけではありませんが!本字の補給飲食類。

実は走る前の記念撮影、私メはナイキのスタッフに溶け込んじゃってます。(笑)

その後の仕事もずんずんはかどりました。(笑)
さて、本日は水戸戦・・早めに家に帰ろう。。
子供と思ってなめたらいかんぜよ!(笑) しっかりゴミを集めました、立派!
本日の注目すべきゴミ・・!?発掘者は
大塚社長でした。(笑)

すみませんクラマーさん。

試合はあれですが
クリーンアップは今回もたくさんのゴミが集まりました
いや今節の試合はホンマあれ・・なんですが
きっとレベスタの神様が苦しいときもサポーターがこの活動を
続けていることを見てくれていたんでしょうね
このところのいろんな変革であるべきクラブの姿に・・
ようやくこの場にみんな笑顔で集まれるようになりました。。
サポーターは気合入ってましたが・・・岐阜に0-2。
次は絶対勝つ!!

生まれ変わったアビスパはやってくれると信じてる。。。
実は・・・
ヴェルディ戦の後半を昨夜ようやく見ました・・・w

試合当日の夜前半だけ見たのですが
その後時間がなく1週間見そびれておりました
いいかげん時間を作らなければ次の試合がやってくる
いかんいかん・・こんなことではいかん!
で、やっと昨夜というわけです。。
しかしこの試合、お互い勝ち点にこだわって激しく意地がぶつかり合ってた
けど・・
2010年型のアビがあんまり見れなかったのは残念だった
けど・・
交代した選手が持ち味活かして追いつくところ
やっぱ2010年型でした・・・笑

4月に入ってかなり温かくなってきました
今年のチームの輪郭もはっきりしてきてよいタイミングです、
今年初めての
クリーンアップ・レベスタを行います。。
ふるってご参加を・・!!
第7回クリーンアップ・レベスタ 実施要綱 2010年シーズンもいよいよ開幕しました。開幕から2連勝とアビスパ福岡。
アビスパ福岡に関わる全ての人が一つになって、J1昇格へ突き進みましょう!
そして、今シーズンも恒例であるクリーンアップ活動を開催したいと思います。
アビスパ福岡が福岡にある事が当たり前じゃなく、感謝の気持ちを表現する一つの
手段として、改めてクリーンアップ活動に取り組んでいきたいと思います。
■日時:
2010年4月11日(日) VS FC岐阜 12:10~13:00頃 小雨決行
※雨の場合は当日9:30までにブログにて開催の決行もしくは中止を掲載いたします。
■実施エリア:
レベルファイブスタジアム周辺
■主催:
クリーンアップレベスタ企画運営事務局(アビスパ福岡 サポータークラブ有志)
URL PC:http://cleanup.pokebras.jp/
携帯:http://m.pokebras.jp/index.php?blog_id=cleanup
■共催:
アビスパ福岡 株式会社
■協力:
NPOグリーンバード
~ご参加いただけるみなさまへ~
この企画はどなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしております。
○服装:
自由ですが、可能な限りアビスパ福岡のレプリカやネイビーのTシャツ等の着用を
お願いします。
○集合時間:
2010年4月11日(日) 11:50
○集合場所:
レベルファイブスタジアム モニュメント前
○お持ちいただくもの:
軍手・ビニール袋(レジ袋やゴミ袋など)・火バサミ(持参可能な方)
※前回に引き続きNPOグリーンバード様のご協力により軍手・火バサミ等を貸して
いただけますが、数に限りがありますので、ご用意できる方はご持参下さい。
・集合時間に間に合わない方でも、最寄の駅、駐車場等からレベルファイブスタジアム
への移動中に清掃活動をしていただいたり、途中で合流していただいても大歓迎です。
・拾っていただいたゴミ等は集合場所のレベルファイブスタジアム モニュメント前にて
回収しております。13:10までにお持ち下さい。
・駐車場は11時過ぎに第三駐車場(立体駐車場横の野球場)が開放されます。
岡田ジャパン対セルビア戦、
3-0。。。
完膚なきまでに叩き潰されました・・
選手の心までも打ちのめされたのではないかと心配です
国内組でしかも若手起用はセルビアも同じ
パフォーマンスを“見込める”面子が揃わなかったとしても
この時期にこんな負け方では
W杯にむけ盛り上げるはずが・・・
世の中のW杯への関心が高まらないことになってしまわないか不安ですね
さらに僕ら福岡人としても
永井君がアピールの場さえも与えられなかったしなおさらです。
自信の喪失、不安や失望が今や一番の難敵のように思います
一番修正が必要なのはプレーをした選手たちのメンタルでしょう。。。
明日はいよいよ岡田JAPANのセルビア戦ですね
今回の代表セルビア戦は福岡市民なら見逃せない一戦ですね!
福大現役大学生永井君A代表ですから・・そして・・もしかすると南アW杯につながっているかもしれない大事な試合です。。
しか~し4月7日って平日水曜日、長居での代表戦キックオフは19:20・・・
つうことは結局オフィスで1人でパブリックビュ-イングってことですか
・・って一人でパブリックってのもなんだかな・・
いやいや、ご近所のzakiさんが出張でなければ2人PBかな・・(笑)
この際2人でも3人でもおんなじです、
どなたでもお近くの方、よろしければご一緒にどうぞ。。

月曜、木曜が今年はかなりの高率で雨が多い、
なので10日以上ぶりの朝そうじ。
木曜のランニングクラブも中止が多い多い。。

新年度から高校生となるけんとは
やはりサッカーをやるというので
さが桜マラソンの帰りに鳥栖へスパイクを物色に・・・
実はここ最近身体的成長著しく、
半年前に西南FCで使っていたスパイクがパッツンパッツンで
使い物にならなくなっていたのです
一気に2足!アディちゃんとナイキくん、晴天用、雨天用だそうでなんとも贅沢、
何としてもレギュラー奪取でたのみます。。

完走とともに禁酒から解放されました。
といっても3日ほどですが(笑)

目標としていた1時間45分をクリアしたので
ささやかに祝杯です。。

今回は途中トイレに行くこともなかったので・・(苦笑)
自己新、1時間43分32秒と
昨年のシティマラソン福岡から10分縮まりましたいや~我ながら練習の賜物だと思いましたね。。




スタンドでアビとは“ちょいっとちがう色合い”のブルーとピンクの太鼓がコールしていたり、
ドーモ好きになれない背中にタイヤメーカーのロゴが入った
レプリカで走る人たちがちらほらいたのは佐賀ならではですかね・・笑
実は土曜日帰宅してから見たのは前半戦のみ
翌日のレースの準備やらなんやかやで後半を見ていませんが・・
大丈夫じゃあないでしょうか・・アビスパ福岡!
1-1って、選手は満足してはいけないでしょうが
いつもの福岡のカタチが試合開始後しばらくすると、いつのまにやら消えていき
東京のペースで終了した前半でしたが・・・。
ネット速報で見ていた限りでは1点献上後手遅れにならないタイミングでの選手交代が
ドローにまで押し返してくれたのだと思います
ヒデヤが1発決めたらしいですね・・(残念ながらそのシーンはまだ見ていません)
正に狙い通りではないでしょうか
今年は全員が自分の役割をキチンと理解しているが故の粘りのサッカーを感じます
ホイッスルが鳴るまで誰一人諦めない選手たちの気持ちもビンビン伝わってきます
第5節の今でも続いているってことが大事なことだと思う・・。
この勝ち点1を活かすためには週末のホーム岐阜戦に勝つこと・・
いよいよ近づいてきたダービーに盛り上げてなだれ込むためにも絶対勝たせましょう!
サポーターの応援にもいろんなスタイルがある・・。
例えて云えば静と動、明と暗・・か。
富山戦でのレベスタのひとコマから・・・
瞑想型?
そして・・・
絶叫型!笑
さて、あなたはどっち!?
自分はどちらも大好きです・・。(笑)zakiさん、KEIGOさん無断掲載すみません! m(_ _)m
っていつものことですが、今さらですかね・・・。
と冗談はここまで、
いよいよこの週末は大勝の後の難しいアウエーです。。
調子が良いからこそアビスパブロガーは口数が多くなってます、
というか嬉しいネタも増え、必然ブログ更新も増えてますよね。(笑)
しかし、だからこそしっかりとシメテ臨みましょう。・・
自分を含め。。